太陽光パネルを取り付ける
職業人が必要な理由
誰もが必要性を感じる再生エネルギーの普及。
太陽光発電の補助金制度ができて20年以上経ちましたが、未だ完全に普及したとは言いきれません。
実は、太陽光パネルの取り付けを担う施工会社にも責任があります。
儲け優先の販売や、考え無しの設置工事は、本来の費用対効果を損ないます。
私たちの仕事は、再生エネルギーに対する人々の希望と直結しているのです。
また、太陽光発電の工事は、単純な取り付け作業だけではありません。
各ご家庭の屋根の形、周囲の建物や木々の環境、そこに暮らす人々の10年後20年後をイメージして、お客様と一緒に夢を具体的な形にします。
太陽光自家発電をもっと普及させるために。
求められているのは、太陽光発電が本来のポテンシャルを発揮させる一工夫です。
そしてそれは、一つひとつの工事に関わる職業人の創造性が支えています。
お客様から寄せられた声
仕事がとても丁寧で、気持ちが良かったです。施工から約1ヶ月が経ちますが、とても快適に過ごしています。ありがとうございました。
最後は玄関の掃除までしてくださって、ありがとうございました。寒い中での取り付け、感謝しています。また頼みたいと思います。
取り付け工事に、熱心かつ丁寧に、そつ無く取り組んでくださりました。言葉使いなどのマナーも良く、とても感じの取り付け師さんでした。
とても紳士的で感じが良く、説明もわかりやすかったです。ありがとうございました。知人にも是非オススメしたいと思いました。
担当者が女性で、はじめはびっくりしましたが、施工がとても良かったので、女性にも向いている仕事なのかなと思った。丁寧・親切で好印象でした。
施工に先立ち、前もって下見にきていただきました。完璧に見極めてからの工事で、大変良い仕事をしていただきました。説明もわかりやすく、とても安心できました。
職人U.R.
現在の担当業務を教えてください。
太陽光パネルによって発電した電気を住宅と繋ぎ、実際に使用できるようにする電気工事を任せられています。
以前はどんなお仕事をされていましたか?業種は同じでしたか?
太陽光発電の営業をしていました。
先輩からの指導で心を動かされるようなエピソードはありましたか?
自分がまだ初心者の頃に「失敗してしまった…」と思った事を、先輩の知識と経験により、成功へと導いてくださった事です。 私自身も知識や経験を最大限に吸収し、後輩を全力でフォローしてあげられるような工事人になりたいと思いました。
後輩から言われたこと、してもらったことで、嬉しかったことはありましたか?
体調不良にて休まざるを得なくなった時に「工事は大丈夫です。任せてください。」と言ってくれた事。
自分が後輩にしてあげたいなと感じることはありますか?
失敗させてあげたいです。 失敗する事にはとても大きな成功への道が隠されているので、失敗しても全力でフォローする事で、失敗を恐れず工事に挑める環境作りをしてあげたいです。
後輩をみていて関心したこと、または気付かされたことがあれば、お聞かせください。
伝えたい内容の10割が、相手にスムーズに伝わることが当たり前だと思わないこと。絵や文章などを駆使し、15割ぐらいで内容を伝えるように心がけています。
休憩時間などでの社員同士の雰囲気はいかがですか?
仕事と関係のないプライペートな会話で盛り上がっていても、最後は仕事の話になっているので、みんな仕事が好きなんだなと…笑
仕事をしている中で、困ったことがあった時に(先輩後輩限らず)気軽に相談できる環境ですか?
チームワークが良いので、問題を投げかけると色んな意見が返ってきて、それによって解決に導かれることが多々あります。
新日本環境はソーラーパネルの設置に強みがある会社ですが、ソーラーパネルに今後可能性を感じる部分はありますか?
近年では太陽光発電以外に、ガス発電や風力発電も住宅用として普及していますが、発電量や、省スペース、安全性を考慮すると太陽光発電は最高のシステムだと思います。 私達が生きてる間、電気は絶対になくならないので、自家発電出来るということは、重要なライフラインの1つを自ら獲得するということに繋がり、ソーラーパネルはまだまだ需要が大きいと感じています。
一言メッセージ
工事がとにかく面白いです! 最高のパフォーマンスで完成させた工事は、お客様だけでなく自分の満足度も高いです! 未経験の方!大歓迎です!
1日のスケジュール
-
営業所に出社 ※時間は現場により異なります
-
朝礼までに社用車にて現場到着 ※時間は現場により異なります
-
9:00〜9:15 現場スタッフにて朝礼
-
9:15〜16:30 施工作業 ※約30分の休憩を3度程スタッフ交代で挟みます
-
帰社後、明日の準備や確認、積み込み作業 ※時間は現場により異なります
-
退社 ※時間は現場により異なります
代表からスタッフへ
入社して3年目で主任に昇格しました。責任感が強く、仕事と仲間を、上手くまとめています。それには、困難や悩みもあったと思いますが、それをバネにしているかの如く、今では、太陽光施工チームの中心として頼りにされています。
仕事でも人間関係でも問題に躊躇なく向き合う姿勢が主任としても工事人としても立派に成長して素晴らしいと感じています。また、お客様第一の考えが強く、お取引様にも社内にも良い影響が広がっています。今後も、会社の中心として成長していってくれることを期待するホープです。
職人O.D.
現在の担当業務を教えてください。
太陽光パネルを屋根に設置する工事を担っています。
以前はどんなお仕事をされていましたか?業種は同じでしたか?
某企業でネットワークエンジニアとして、システム構築や保守管理などを行う技術者をしていました。
入社を決めたとき、最終的に新日本環境に決めた理由は何でしたか?
入社前の研修で来社した際、社長の人当たりの良さと現場から戻ってきたみんなの挨拶に心を動かされたためです。
この仕事をしていて嬉しかったエピソードを教えてください。
仕事のノウハウを覚えて、自身が主体で進めた工事でお客様に喜んでもらえた時に喜びを感じます。
入社後にあらためて、新日本環境が他の施工会社とはひと味違うと感じたところはありましたか?
小さな気配りやお客様とのコミュニケーションなど、要望に沿った仕事+αの仕事をすることに対してのチーム全体の意識が高く、お客様満足度が非常に高評価なところ。
先輩からの指導で心を動かされるようなエピソードはありましたか?
どんなことに対しても常に正直にいる社長に心を動かされます。例えば、些細な自身のミスでも正直に話し、反省点からの解決策を見出したりするところがすごいなと感じます。
今後どのようなキャリアを積んでいきたいなどの構想があれば、お聞かせください。
太陽光パネルの設置だけでなく、電気工事の技術も習得していきたいです。習得することによって、もっと出来ることが広がり、キャリアアップに繋げていきたいと思っています。
休憩時間などでの社員同士の雰囲気はいかがですか?
お客様にいただいたお茶などを飲みながら、和気あいあいと色んな話をして過ごしています。
新日本環境で働くにあたり、今後挑戦していきたいと思っていることはありますか?
太陽光に特化した足場設置を自社でやってみたいです。安全対策はもちろん、工事がやりやすい足場が作れれば良いと考えています。
一言メッセージ
一緒に楽しく働きましょう !
1日のスケジュール
-
営業所に出社 ※時間は現場により異なります
-
朝礼までに社用車にて現場到着 ※時間は現場により異なります
-
9:00〜9:15 現場スタッフにて朝礼
-
9:15〜16:30 施工作業 ※約30分の休憩を3度程スタッフ交代で挟みます
-
帰社後、明日の準備や確認、積み込み作業 ※時間は現場により異なります
-
退社 ※時間は現場により異なります
代表からスタッフへ
異業種からの飛び込みでしたが、すぐに施工部の一員として活躍していましたね。指導するまでもなく、準備から施工まで、丁寧に真剣に取り組む姿があり、その土台があってこそ皆に認められて自信と信頼がここに生まれたのだと思います。
多忙な日々の業務をこなし、家族のことも大切にし、その中で、2年目にして「第二種電気工事士」に独学で合格したのは、本当に驚きでした。社内のモチベーションもあがりましたし、頼りになるスペシャリストが増えて誇りに思います。これからも、色々なことにチャレンジしていけるように会社として支援、協力したいと考えています。
管理G.H.
現在の担当業務を教えてください。
施工の管理業務です。スケジュール管理やお客様対応はもちろん、新しい仕事が発生した際の人員配置や流れなど、全体の仕組みを作る役割を担っています。
以前はどんなお仕事をされていましたか?業種は同じでしたか?
業種はまったく違います。以前は、11年間ファミリーレストランで調理を担当していました。
入社を決めたとき、最終的に新日本環境に決めた理由は何でしたか?
太陽光発電の需要の大きさから、ますますの会社発展が期待できたところ。また、環境に貢献出来る仕事としてのやりがいを感じました。
働き始めてから、新日本環境でよかったなと思うことはどんな所ですか?
個々の考えや⾏動が会社に影響を与えやすく、頑張った分はきちんと評価してもらえる環境です。
入社後にあらためて、新日本環境が他の施工会社とはひと味違うと感じたところはありましたか?
お客様に対して、丁寧で思いやりのある対応を⼼掛けていて、それを当たり前に出来ているところ。お取引先様には、迅速で確実な対応はもちろん、常に誠実であることを⼼掛け、信頼関係を⼤事にしている。
この仕事をしていて嬉しかったエピソードを教えてください。
⼊社して1年⽬のことですが、とても忙しく⼤変だった時期を何とか乗り切った際に、仲間から「⾃分が諦めなかったのはGさんがいたからです」と声をかけられたこと。
先輩からの指導で心を動かされるようなエピソードはありましたか?
私が通っていた定時制⾼校は、偏差値が高くなかった為、進路も限られていると勝⼿に思い込んでいました。その同級⽣の⼀⼈が会社を経営している事を知った時は、かなりの衝撃を受けました。それがウチの社⻑です。やれば本当に出来るんだ、と思い知らされました。
今の役職になるまでに、どのようなキャリアを積まれてこられましたか?
ただただ誰よりも働きました。みんなが仕事がしやすい環境を作るため、自身の仕事時間を削減し、その時間で仲間に任せる仕事を自ら経験して効率を上げることを繰り返しました。
後輩をみていて関心したこと、または気付かされたことがあれば、お聞かせください。
稀に工事現場に手伝いにいく事があるのですが、お客様対応や気配りがしっかり出来ている事に関心します。お客様に電話をする際に、工事前と工事後のお客様の感じが柔らかく変わっていることが多く、お礼をいただくこともよくあります。
一言メッセージ
私は、この新日本環境を思いやりに溢れた会社にしたいです!よろしくお願いいたします。
1日のスケジュール
-
8:30 営業所に出社
-
8:30〜9:00 事務所前の清掃
-
9:00〜12:00 倉庫管理および納品管理と電話対応
-
12:00〜13:00 お昼休憩
-
13:00〜18:30 各種申請業務および電気図面の作成と引き続き電話対応
-
19:00 明日の業務確認後に退社
代表からスタッフへ
施工管理部の責任者として、「お客様のために」をモットーにしながらも、誰よりも従業員のことを心から考えてくれています。だからこそ、社長である私とも意見をぶつけ合う日もありましたが、「想いは同じ」だという信頼があるからこそ、本音で話し合える相手です。
Gさんは、経営理念である「親を大切にする」「100年後からみて美しい仕事」「目標に向かって一歩ずつ」という3つの理念に共感し、一番の理解者だと思っています。
常に、お客様が困っていないか、従業員が働きやすい環境なのか、最後まで改革改善を諦めず止めない姿は本当に頼もしいです。
現場で受け取る感謝の言葉は、Gさんが影ながら、築きあげたものが形になった瞬間だと感謝しています。
管理S.T.
現在の担当業務を教えてください。
施工業務に関する事務作業全般です。各種申請業務や施工情報の管理など。
以前はどんなお仕事をされていましたか?業種は同じでしたか?
中堅規模の医薬品メーカーで総務・法務と社長秘書をしていました。再生可能エネルギーの業界で働くのは、当社がはじめてになります。
入社を決めたとき、最終的に新日本環境に決めた理由は何でしたか?
これからの企業ですが、トップが進歩的な考えを持っていて、会社を成長させようと意欲的なところ。正社員として長く働き、しっかり業務に向き合いたかったので、年齢不問で正社員として採用されたことは大きな理由の1つでした。
働き始めてから、新日本環境でよかったなと思うことはどんな所ですか?
人間関係がとても円滑で、分からないことも遠慮なく聞ける雰囲気があります。みなさんお忙しい最中でも、質問すればきちんと丁寧に教えてくださいます。
この仕事をしていて嬉しかったエピソードを教えてください。
単線結線図の作成を担当業務としてアサインされたこと。専門性が高く、習得には長い道のりが必要ですが、大いにやりがいを感じています。
入社後にあらためて、新日本環境が他の施工会社とはひと味違うと感じたところはありましたか?
お客様に対し、きめ細やかなサービスを提供しようと心がけているように感じます。社長が接客業の世界に長くいたからこそ培った気配り、心配りが社風にも反映されていると思います。
これから入社する後輩に対して、どんな先輩になっていきたいですか?
後輩が委縮せず伸び伸びと自分を出して働いていけるようサポートしたいと思いますし、良き見本にもなりたいです。
新日本環境はソーラーパネルの設置に強みがある会社ですが、ソーラーパネルに今後可能性を感じる部分はありますか?
異常気象がグローバルレベルで浸透していく中、地球温暖化を阻止できる再生可能エネルギーのメリットや良さをより多くに人に知っていただき、業容拡大につなげられたらと思います。
これぞ新日本環境の特長だと思う点を教えてください。
小さな会社ですが、トップと社員の距離が近く小回りが利く会社です。Decision Making(意思決定)も迅速で、チャンスをつかみやすい社風だと思います。
一言メッセージ
異業種から太陽光の業界に飛び込んできた私ですが、社長をはじめ理解のある上司や同僚に恵まれて、日々、やりがいを感じながら仕事をしています。遠慮せず、まずはトライしてみてください。一緒にがんばりましょう!
1日のスケジュール
-
8:40 営業所に出社
-
8:40〜9:00 事務所の清掃、ゴミ出しなど
-
9:00〜12:00 メール対応および来客対応
-
12:00〜13:00 お昼休憩
-
13:00〜18:00 各種申請業務および申請に付随する業務と引き続きメール対応など
-
18:00 明日の業務確認後に退社
代表からスタッフへ
Sさんも、この業界への初挑戦の方ですが、とにかく真面目で細やかな対応が出来る方ですし、豊かな経験や対応力で求人応募の時から、「今、この会社に必要な人材だ!」とGさんの強い要望で入社が決まりました。専門性も必要になる業種ではありますが、やりがいを感じてくれているのは嬉しいことです。性別でも、年齢でも、経歴でもなく、自分の場所や目標をもてる人が、成長期であるこの会社に必要なのだと、改めて気付かされました。
当社は、無駄な残業はせず、ワークライフバランスの充実を目指していますが、Sさんは、きちんと就業時間で業務を終えるように努力してくれていますね。
これからも、新しい目標に向かって一緒に歩んでいきましょう!














業界未経験ですが大丈夫ですか?
未経験者歓迎です。実際に現社員の80%が未経験からのスタートです。
経験や学歴は関係ありません。挑戦したい、いい仕事をしたい。そんなあなたの思いが100年後の地球の未来につながります。
女性でも大丈夫でしょうか?
女性で活躍中の社員もいます。経験は問いませんので、新しいことに挑戦したい方大歓迎です。
各種免許を持ってないのですが…?
入社時には無くてもOKです。運転免許や業務に必要な免許は入社後に取得しても大丈夫です。
施工中の思わぬ事故や怪我等あったときの保障はありますか?
会社自体が保険に加入していますので全く心配ありません。給料保証と治療費の全額を保障します。
ある程度の年齢になって、現場以外を希望することも可能ですか?
はい。内勤・管理部に配属可能です。社員の働きやすい環境を目指し耳を傾けています。
研修期間はありますか?
6か月の研修制度(教育訓練期間)を設けています。※社会保険は研修期間中も完備しています。
転勤はありますか?
鶴見と港北に2つの営業所があり、どちらかに配属されます。
現場の地域範囲はどのあたりまでですか?
関東県内に限られています。
資格取得支援制度はありますか?
はい。電気工事士、簡易内施工士、危険物取扱者などの各種資格は、会社が半分費用を負担しています。希望や要望により、各種教育・講習会の費用を出しています。
長期休暇は取れますか?
もちろん取得可能です。中には免許取得の為に5日連休した社員もいます。
応募から内定までの流れを教えてください。
書類選考 ⇒ 当社にお越しいただき1~2回程度面接実施 ⇒ 内定 となります。
応募から内定までどのくらい時間がかかりますか?
およそ1ヶ月ほどです。
内定から、どのくらいの期間で社員寮へ入居できますか?
即日入居可能です。詳しい手続き等は採用係までご相談ください。
その他、採用に関して質問があるのですが…
気になる点などは、採用係 TEL:0120-052-816 までお気軽にお問い合わせください!
代表メッセージ
私が会社を立ち上げた最も大きな理由は、“社会貢献”“環境保全”を考え真剣に「地球を救いたい」と考えたからです。
今日までは決して楽な道のりではありませんでしたが、飲食店店長として培った接客精神と、太陽光発電会社でトップセールスマンへと駆け上がったノウハウを活かし、1ルームマンションから始まった弊社も口コミで徐々に拡大し、順調に13期目を迎えることができました。
当初は「一緒に会社を創っていこう」と、社員に気持ちだけを押し付けてしまうこともありました。ですが、社員の目線で考え、社員に寄り添った考えを果たして自身ができていただろうかとハッとさせられたのです。
私は社員一人一人を家族だと、社長でありながらみんなの親だと思っています。子供と一緒に親も成長する…さまざまなやり取りの中で「成長している自分」に社員みんなが気づかせてくれたのです。子供の幸せを願うのが親です。みんなの働きやすい環境づくりや利益を還元できる仕組みづくりを現在積極的に試みています。
私たちはお客様の笑顔が見たいがために、美しく抜かりのない仕事はもちろんのこと、+αのサービスと偽りのない適正価格をモットーとしています。
私の趣味でもある緑溢れるオフィスを拠点に、お客様の笑顔と地球の未来のために私たちと一緒に歩んでみませんか。
株式会社 新日本環境 代表取締役木村嘉信
施工部
業務内容 | |
---|---|
応募資格 (求める人材) |
チームワーク重視! |
必要な免許 |
※必要な免許は、採用後に取得でも大丈夫です。 |
給与 |
月給300,000円〜450,000円 |
雇用形態 | 正社員 (試用期間あり) ※ 試用期間の期間 基本3ヶ月間、最長6ヶ月 ※ 試用期間中の労働条件や待遇は正社員と同じです。 |
勤務地 | |
勤務時間・ 休憩時間 |
9:00 ~ 18:30 (休憩90分) |
休日・休暇 | 【施工部の休日】 【全社共通の休暇】 |
福利厚生・ 各種手当 |
|
会社概要 |
社名 株式会社新日本環境 本社所在地 〒223-0053 代表者 木村 嘉信 採用に関するお問い合わせ先 TEL:045-947-4177 |
管理部
業務内容 |
【仕事の概要】
※お任せする仕事の内容は、面接にて希望をお聞きした上で決定します。
※入社後に希望する仕事の内容を変えることも可能です。
❶補助金申請書類の作成・申請業務
❷施工管理サポート業務
❸営業サポート業務
|
---|---|
応募資格 (求める人材) |
【共通】
❶補助金申請書類の作成・申請業務
❷施工管理サポート事務
❸営業サポート事務
|
必要な免許 | 特にありません |
給与 |
204,000円 |
雇用形態 | 正社員 (試用期間あり) ※ 試用期間の期間 基本3ヶ月間、最長6ヶ月 ※ 試用期間中の労働条件や待遇は正社員と同じです。 |
勤務地 | |
勤務時間・ 休憩時間 |
9:00~18:00(休憩60分) |
休日・休暇 |
完全週休2日制 |
福利厚生・ 各種手当 |
|
会社概要 |
社名 株式会社新日本環境 本社所在地 〒223-0053 代表者 木村 嘉信 採用に関するお問い合わせ先 TEL:045-947-4177 |
綱島本社
令和2年6月23日に10周年を迎え、令和3年6月に綱島駅前ビルに本社を新設させていただきました。これからも一つ一つのご依頼に丁寧な対応が出来るよう、各部署で新たな人材を募集中です。ご応募お待ちしております。
鶴見営業所
メイン事業である太陽光発電に付随する業務全般を行う鶴見営業所では、当社が志す『未来を見据え地域に向き合う施工』の実現に向けて想いを一つに歩んでゆける仲間を募集しています。
横浜市鶴見区馬場2-22-6菊名駅から徒歩22分
西寺尾建功寺前(バス停)で下車、徒歩6分
港北営業所
太陽光発電の施工事業で得た信頼により、住宅設備の取付けからリフォーム工事までをも行うのが港北営業所です。お客様から感謝の言葉をいただく喜びを一緒に感じてみませんか?
横浜市港北区樽町4-16-21綱島駅から徒歩15分
樽町(バス停)で下車、徒歩1分